どうもmizukiです。ラズベリーパイ用の2.4inchタッチパネルを買ったら設定をミスったみたいで、ログイン画面からログインしても延々とログイン画面が出続けるループに陥りました。原因はファイルにエラーが発生して無限にロードされているらしい。ラチがあかないので、SDカードをクリアしてOSを再インストールすることにしました。
SDカードの中身をクリアする
過去のデータをクリアしよう。下記サイトを参考にすれば簡単にできる、間違ってOS入ってあるdiskを消さないように
Raspberry Pi 用のSDカードを初期化する方法 | スモールサーバ開発部
RaspberryPiで使用していたSDカードの中身を入れ替えようとWindowsのPCでカードリーダーから読
公式サイトから『Raspbian』をダウンロード
とりあえず全入りの「Raspbian Stretch with desktop and recommended software」をダウンロードして、ZIPファイルなので解凍しよう

Raspberry Pi OS – Raspberry Pi
From industries large and small, to the kitchen table tinkerer, to the classroom coder, we make computing accessible and affordable for everybody.
イメージファイルを書き込む
解凍したZIPファイルを書き込もう、イメージを選択してwriteボタンを押下、なんかワーニング出るけど気にせずYes(思考停止)10分くらいで終わるので粛々と待ちましょう
イメージファイルを書き込みたい時に便利なWin32 Disk Imagerの使い方
Windowsではイメージファイルの書き込みが出来ないので、拡張子が.isoや.imgのファイルをUSBメモリ等に書き込む際には専用のソフトを使わなくてはならないんですね。 その専用ソフトの中でも速くて簡単なのが、本日ご紹介する「Win32 Disk Imager」なのでございます。今回たまたまFreeNASというOS
SDカードをラズパイにセットして起動して動けばとりあえず終了、無線LANやマウス、キーボードの設定が飛んでるのでがんばって直そう(絶望)
ラズパイでもGitの環境作ってこまめにコミットしないとダメですね(戒め)
コメント
[…] ラズパイが起動しなくなったので、OSを再インストールする手順どうもmizuk… […]